飲泉について

温泉は湧出後、時間の経過とともに変化がみられるため、地中から湧出した直後の新鮮な温泉が最も効用があるといわれています。

しかし、それぞれの泉質に適する用い方をしなければ、かえって体に不利に作用する場合もありますので、温泉の飲用は、以下の事項を守ってください。

ページ下部に原本の写しを添付しています。

飲泉時の注意事項

  1. 飲泉療養に関しては、専門的知識を有する医師の指導をうけること。また、成薬治療中の人は、主治医の意見を聴くこと。
  2. 15歳以下の人については、原則的には飲用を避けること。ただし、専門的知識を有する医師の指導を受ける飲泉については例外とすること。
  3. 飲泉は決められた場所で、源泉を直接引いた新鮮な温泉を飲用すること。
  4. この温泉はふっ素を含むため、温泉飲用の1回の量は一般に100~150mL程度とし、1日の量は270mL迄とすること。
  5. 飲泉には自身専用又は使い捨てのコップなど衛生的なものを用いること。
  6. 飲泉は一般に食事の30分程度前に行うことが望ましいこと。
  7. 飲泉場から飲用目的で温泉水を持ち帰らないこと。
  8. 飲用する際には、誤嚥に注意すること。

⚠️ 誤嚥について

誤嚥とは、うがいや一気に飲むことなどにより、肺や気管に水分を吸い込んでしまうことです。

嚥下障害を発症している人は飲泉を行わないでください。