成分:効能 及び注意について
安全で効果的な入浴療養のため、以下の内容をよくお読みになってからご利用ください。
ページ下部に原本の写しを添付しています。
基本情報
分析報告書番号
第E1705285号
分析終了年月日
平成29年6月9日
湧出地
和歌山県西牟婁郡白浜町
向平湯之上513-10
向平湯之上513-10
調査実施機関
一般社団法人
和歌山県薬剤師会
和歌山県薬剤師会
🌸 アルカリ性単純硫黄温泉 🌸
(低張性アルカリ性温泉)
(低張性アルカリ性温泉)
物理的特性
37.2°C
泉温
190L/分
湧出量
pH 9.5
アルカリ性
0.176g/kg
蒸発残留物
🌿 知覚的特徴: 無色透明、弱硫化水素臭、弱褐黄味・弱甘味
主要鉱物成分
⚡ 陽イオン
- ナトリウムイオン (Na⁺) 45.7mg (98.51%)
- カリウムイオン (K⁺) 0.2mg (0.50%)
- カルシウムイオン (Ca²⁺) 0.4mg (0.99%)
⚡ 陰イオン
- 炭酸イオン (CO₃²⁻) 36.1mg (58.25%)
- フッ化物イオン (F⁻) 5.9mg (15.05%)
- 硫酸イオン (SO₄²⁻) 8.2mg (8.25%)
- 硫化水素イオン (HS⁻) 2.5mg (3.88%)
🌺 温泉の効能・適応症 🌺
🏃♀️ 一般的適応症
- 筋肉や関節の慢性的痛み・こわばり
- 運動麻痺
- 冷え症
- 消化器機能の低下
- 軽度高コレステロール血症
🧘♀️ 泉質別適応症
- 自律神経不安定症
- 不眠症
- うつ状態
- アトピー性皮膚炎
⚠️ 入浴上の注意事項
食事の直前、直後及び飲酒後の入浴は避けること
高齢者、体調の優れない方は1人での入浴を避けること
入浴前に手足から掛け湯をして温度に慣らすこと
めまいや気分不良を感じたら、すぐに入浴を中止すること
🌸 えびね温泉で心身ともにリフレッシュ 🌸
アルカリ性の美肌効果と硫黄の癒し効果をお楽しみください。
適切な入浴方法で、温泉の恵みを存分に感じていただけます。